レーティングを上げることを目標にしている人向け

一つの目標としてレーティング13.00を目指してプレイしてる方も少なくないと思います。ここでは13.00を目指している人向けに自分の検証したデータを元に話をしていきます。13.00にするには13.00-3.30(初期上限値)=9.709.70÷30=0.323333…LV11SSで0.31〜0.33な…

書き忘れたこと

今回の検証は上限値はどのように算出されているのか?上限値の対象となる譜面数はいくつか?ということをメインに行ないました。なのでレーティングが上がったり下がったりということには全く対応していません。SSやAPや自己ベストで下がったりSで上がったり…

検証した時のメモ

%が書いていないものは全てSS曲名が書いていないのは連奏です。0.66ライク紫0.330.991.321.652.19ライク赤 9 0.272.52ライク紫3.08 wgp赤 10 0.283.74 wgp紫 11 0.334.18wgp黄 7 0.224.64ライク黄 8 99.95% 0.234.75wgp紫4.85ライク紫4.914.96 初期上限値3.3…

上限値の算出方法

上限値は30譜面分のレーティング値+3.30で計算されていると考えています。この3.30はカード新規作成時の初期の上限値で計算の結果出た値です。例えばレベル10の曲を30譜面SSだとすると単純計算で0.30×30+3.30=12.30となります。上限値はプレイした譜面のレベ…

レーティング値の算出方法

レーティング値(レベル×3×達成率)/100±0〜0.02※達成率が100%の場合上記の計算式で合うが、100%未満の場合も正しい値が出るか検証が必要。例えばレベル10の曲がSSの場合(10×3×100/100)/100=0.30±0〜0.02は譜面ごとに決められていて同じレベルでも簡単なのと難…

maimaiのレーティングシステムについて

ここでは「上限値」と「レーティング値」という単語を使って話をしていきます。上限値とは今現在上げることができるレーティングの最大値。これは計算上の物で筐体やmaimaiNETで確認できるMAXレーティングとは違い確認することはできません。この上限値の値…

はじめに

ここに書いてあることは筆者(ふゆちゃん)が検証を行ない計算をした結果、多分こうではないか?といった仮説に過ぎません。これが正しいという保証もありませんし、公式での発表や関係者から話を聞いたという事ではありませんので一個人の一つの考え方として…